プロが認める品質だから安心。初心者におすすめなオカリナや子供向けオカリナ、そしてセラリーナを製作する美濃焼オカリナ工房のSUELABO

オカリナ職人のブログ

オカリナ&セラリーナ情報

オカリナの息の出し方の違い

どうして歌口のサイズで『鳴る』オカリナと『吹く』オカリナに分かれるでしょう? 分かりやすいように、オカリナの理想的な息づかいをロウソクの火の揺れ方で例えてみます。   この理想的なロウソクの火の揺れ方にするため …

見分け方(鳴るオカリナと吹くオカリナ)

『鳴る』オカリナと『吹く』オカリナの見分け方はどうしたらよいのでしょう? オカリナを選ぶ上でもっとも簡単に見分けられる『歌口』をイラストにして解説しようと思います。(SUELABOの研究に基づいての結果ですので全てに該当 …

『鳴る』オカリナは近所迷惑にならない

「鳴るオカリナ」の特徴について   前回、鳴るオカリナとは、言い換えると“自然体で吹けるオカリナ”であり、「音を出す」のではく「やさしい息でオカリナが鳴る」(普段の呼吸で吹くことができるオカリナ)であると書きま …

『鳴る』オカリナについて(音の出し方)

そもそも『鳴るオカリナ』と『吹くオカリナ』とはどういうことなのか?これについて書いていこうと思います。   「鳴るオカリナ」について   鳴るオカリナとは、言い換えると“自然体で吹けるオカリナ”です。 …

2つに分類される『鳴る』オカリナと『吹く』オカリナ

オカリナを初めて挑戦する初心者の方のために記事を書こうと思います。 オカリナの構造を約10年実験・研究しているSUELABOだかこそ、分かること見えることがあります。吹き手とは違い職人目線で書きますので参考にしてみてくだ …

国際陶磁器フェスティバル美濃’24 鈴木夏織氏の美濃焼オカリナコンサート

美濃焼オカリナコンサートを国際陶磁器フェスティバル美濃’24にて開催されました。

国際陶磁器フェスティバル美濃’24 『美濃焼と音』部門

国際陶磁器フェスティバル美濃’24 の『美濃焼と音』という新たな部門にSUELABOの美濃焼オカリナが選ばれました。

国際陶磁器フェスティバル美濃’24 協賛催事(美濃焼オカリナ体験)

国際陶磁器フェスティバル美濃’24の協賛催事として美濃焼オカリナを体験できる企画を実施

オカリナの音色に影響をあたえる箇所って幾つあるの?

話の視点を変えます。 オカリナ(&セラリーナ)の音色に関して影響を与える箇所はどれほどあると思いますか? 今まで幾つか紹介してきました。 特にSUELABOでは歌口とその周辺について詳しく書いてます。なぜなら最も重要な箇 …

中小企業総合展 in Gift Show 2024

前回の投稿からしばらくたってしまいました。大変ご無沙汰しております。 SUELABOの製品力と技術力を知っていただくために 中小企業総合展 in GiftShow 2024 に出展すべく準備をしてまして、この度無事出展し …

1 2 3 9 »
PAGETOP