オカリナ(or セラリーナ)を製作する上で音の関係性はとても大切なことです。
前回の記事で『一つ飛び』と『音が近い』の2パターンがあると書きました。それを解説すると・・・
上のパターン(『一つ飛び』と『音が近い』)をオカリナの穴の大きさ(サイズ)に当てはめると・・・
こうなります。
でも、一箇所だけ違うのですがどこかわかります? 実はその答えがわかると、オカリナのどこの穴に「すりばち型の加工」をするのかが分かります。
つづく