ひょうたん型に加工するデメリットが発覚しました。

 

その説明をする前に....

「オカリナの音域にはどういう原理原則があるのか」という話をします。

 

そもそも、オカリナ(orセラリーナ)の音域は内側の空間の容量で変化します

オカリナ内側の空間の容量(体積)が大きくなればなるほど音は低くなります。
逆に、内側の空間の容量が小さくなればばるほど、音は高くなります。

この原理原則にのっとり、高音域の楽器であるソプラノ管はアルト管より小さく作る必要がありますし、低音域の楽器であるバス管はアルト管よりも大きく作る必要があります。

 

 

つまり、アルトC管には

「アルトC管になるための内側の容量がある」

ということです。それでは、以下(②ひょうたん型)の部分を削るとどうなるでしょう?

1ヶ所だけ削るのであれば気に留める必要もない影響ですが、多くの穴に多用するとオカリナの内容量は少しづつ広がることになります。些細なことの積み重ねで音が上がりにくくなります。それは高音になればなるほど影響を受けやすく、高音のレ→ミ→ファは吹く息に比べて音への還元率が低くなりました。つまり、高音を出しにくくなる結果となりました。

削りすぎると(オカリナの内部)

 

この実験を何度か実施して検証を行っている最中に重大な気づきを得ました。それはオカリナに「ひょうたん型」加工をしない方がより理由です。

つづく