初心者用オカリナ、子供でも吹けるオカリナとセラリーナ(たて型)を製作する専門店です。美濃焼楽器工房のSUELABO

オカリナ職人の技術Blog(金曜日更新)

  • HOME »
  • オカリナ職人の技術Blog(金曜日更新)

8mmの歌口の結論

8mmの歌口のサイズの検証の結果 (SUELABO基準の息使いで正しい音を出すためには) 「穴を大きくすることで音を上げる」か「息づかいを強くすることで音を上げる」のどちらかの方法をとる必要があるとわかりました。 つまり …

全体的に音が低くなるとは(8mmの歌口)

8mmの歌口のサイズにすると「音が全体的に少し低く」なるとはどういうことなのか。 イラストを使って説明したいと思います。 例えば、アルトC管でドレミファソラシドの高い『ド』の音を調律します。SUELABOの基準としている …

8mmの歌口のよいところ

私たちは実験(歌口のサイズを8mm、7mm、6mmで変えてみる)をする前に結果についてある程度「こうなるんじゃないかなぁ」と想定してました。そしてそれはあながち間違っていなかったのですが、それ以上に分かったことが物凄くた …

試験用のオカリナ/セラリーナを製作

更新が遅れまして申し訳ございません。 音色の前提(息づかい)を『低い音→高い音までの息づかいが、やさしい息から徐々に強くしていくオカリナ/セラリーナ』で製作した上で、歌口のサイズを8mm、7mm、6mmと変えたらどんな変 …

オカリナ1回目の調律工程

前提を決める②(とても大切なこと)

更新が遅れまして申し訳ございません。 SUELABOが様々なオカリナを吹いて検証してみると大きく分けて3つの「息づかい」の楽器に分類されます。 続きはここから。   スエラボでは、オカリナ/セラリーナの息づかい …

オカリナのピッチ

前提を決める(ピッチも大切だけど・・・)

8mmと7mmと6mmの歌口のサイズを各5個づつ製作して音色にどのような変化がでるのかを検証してみました。 続きはここから。 先ず、8mmの歌口のサイズについてなのですが、その説明のまえに、、、重要な前提の話をします。 …

オカリナのピッチ

歌口のサイズ(オカリナ/セラリーナ)

この歌口の大きさを変えることで、音色に大きな変化が出ないかを検証しました。 続きはここから。   先ず、歌口のサイズを変えて製作してみることから始めました。 ここで重要なのが試験結果が一過性のものでなく本当に同 …

音がなる箇所(オカリナ/セラリーナ)

「リコーダーの息づかいで音が鳴るようにする」とは一言でいうと「やさしい息で鳴る」ということです。息を思い切り吹くというより、やさしく吹いて楽器に鳴ってもらう、というイメージです。 どういうことか分かります? オカリナを製 …

基準となる息づかい

「女性の方やお子さんが安心して吹けるオカリナ/セラリーナにするにはどうしたら良いのだろう?」 私たちSUELABOは考えました。 そこで、いつも音色についてアドバイスを頂いているプロのオカリナ奏者の鈴木先生に聞いてみるこ …

初心者ならば一度は思うこと②

「できるだけ間違っているところを聞かれたくないな」 「大きな音がご近所さんに聞こえては迷惑かな」 「息(肺活量)に自信がないから楽に吹けるといいな」 そう思う方もいらっしゃるかと思います。 ぜひ知っておいて下さい。 世の …

« 1 4 5 6 9 »
PAGETOP